パソコンが起動しない

Windows11
Windows11でパソコンが起動しない場合、以下の手順で解決できる可能性があります。
- 電源コードやコンセントの確認
まず電源コードやコンセントがしっかり接続されているか確認してください。 - ハードウェアの接続を確認
パソコン内部のハードウェアが正しく接続されているか確認してください。特に、メモリーやハードディスクの接続に問題がある場合には、パソコンの起動が妨げられてしまいます。 - BIOS設定の確認
BIOS設定を変更している場合、正しい設定になっているか確認してください。また、デフォルト設定に戻すことで問題が解決される場合もあります。 - Windowsの安全モードで起動
Windowsの安全モードで起動してみてください。安全モードで起動できれば、原因はソフトウェアの可能性が高いため、アプリケーションやドライバーの問題を調べて対処してください。 - 自動修復を実行
Windows 11では、自動修復機能が搭載されています。起動中に画面に表示される「問題を解決する」をクリックし、自動修復を実行してみてください。 - Windows 11を再インストール
Windows 11の再インストールを検討してください。ただし、再インストールをする前に、重要なデータはバックアップしておくことが重要です。
上記の手順で解決できない場合は、パソコンのメーカーに問い合わせるか、修理専門のサービスを利用してください。
Windows10
Windows10の「パソコンが起動しない」場合、以下の手順を詳細に実行して問題を解決することができます。
- 電源ケーブルやACアダプタをしっかりつないでいることを確認してください。
- パソコンの電源を入れる前に、外部接続機器(USB機器、外付けHDD、SDカード等)をすべて取り外してください。また、マルウェア感染の可能性がある場合は、ネットワークケーブルを抜いてください。
- 起動時に画面に表示される「F2 」「F8」「F10」「DEL」などのキーを押してBIOSの画面に入ります。
- BIOSの画面に入ったら、「Load Default Settings(デフォルト設定に戻す)」を選択します。
- 「Save and Exit(保存して終了)」を選択して、BIOS設定を保存します。
- パソコンを再起動して、動作を確認してください。
それでも起動しない場合には、以下の手順を試してみてください。
- Windowsランチャーの機能である「スタートアップ修復」を試してみます。電源を入れ、Windowsロゴが表示される前に、何度か電源を切ると「スタートアップ修復」画面に遷移します。
- 数回試行しても改善されない場合は、「リカバリーモード」に入ってWindowsの再インストールを行います。専門的な操作が必要なので、パソコンメーカーのサポートセンターに問い合わせてください。また、データのバックアップも忘れずに行ってください。
以上の手順を実行しても改善しない場合には、修理が必要な可能性が高いため、パソコンメーカーのサポートセンターに問い合わせることをおすすめします。